01/06/2012(Fri)
◆薪ストーブでレーズンパン・焼成の流れを紹介
きのうに引き続きパンネタです。
今回は撮影時間をもとに焼成の流れをざっと紹介します。

(撮影時間 22:16)
フロントガラス越しでわかりずらいですが。
熾きの状態です。
火が上がっている薪はありません。

(撮影時間 22:16)
トップの温度は200℃。
ちょっと高いかな~
砂糖や卵が入っていないフォカッチャやフランスパンだと焦げにくいのでちょっとくらい高温でもOK。
砂糖やバターたっぷりのパンだと焦げやすいので低めの温度がおススメです。
トップの温度はあくまでも目安で。
薪ストーブの種類や熾きの状態でかなり変わってきます。

(撮影時間 22:17)
クッキングペーパーごとパン生地をピザピールにのせてスタンバイ!!

(撮影時間 22:19)
クッキングスタンドとピザストーンをセットして。

(撮影時間 22:21)
パン生地投入!!

(撮影時間 22:31)
10分後。パンが焼き上がりました。
あー、真ん中付近の焼きが甘いですね。。。
炉内の温度がやっぱり高かったです。
これ以上炉内に入れておくと周りのパンが焦げそうだったので取り出しました。

(撮影時間 22:33)
クッキングペーパーを取って網の上に。
このあとあのタッパをかぶせて終了です。(^^*
配合などは昨日の記事を参考にしてください。
過去記事:◆薪ストーブでバターロール焼いてます・レシピ付き
http://flatlife2011.blog.fc2.com/blog-entry-89.html
バターロールの生地にレーズンを70g入れて焼きました。

有機JASレーズン!【 有機JAS 】 有機 レーズン
*** *** *** *** *** ***
別の日に焼いたふかふかフォカッチャです。
(岩塩と乾燥バジルをまぶしてます)
2次発酵のときに生地の1か所がプクッと膨れてました。
気にしないでそのまま薪ストーブの中へ。。。

あれっ?プクッの部分だけ焦げ焦げ~(笑)
出来の悪いパンほど可愛く思えるのも薪ストーブならでは!!
ぜひ炉内クッキングに挑戦してみてくださいね♪
*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
ピザやパンを焼くのにあるといいかなーのグッズたちです。
買うときはかならず薪ストーブの炉内のサイズにあったものを!
うちはデファイアントなので33㎝のピザストーンが問題なく使えます。(^^*

*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***




今回は撮影時間をもとに焼成の流れをざっと紹介します。

(撮影時間 22:16)
フロントガラス越しでわかりずらいですが。
熾きの状態です。
火が上がっている薪はありません。

(撮影時間 22:16)
トップの温度は200℃。
ちょっと高いかな~
砂糖や卵が入っていないフォカッチャやフランスパンだと焦げにくいのでちょっとくらい高温でもOK。
砂糖やバターたっぷりのパンだと焦げやすいので低めの温度がおススメです。
トップの温度はあくまでも目安で。
薪ストーブの種類や熾きの状態でかなり変わってきます。

(撮影時間 22:17)
クッキングペーパーごとパン生地をピザピールにのせてスタンバイ!!

(撮影時間 22:19)
クッキングスタンドとピザストーンをセットして。

(撮影時間 22:21)
パン生地投入!!

(撮影時間 22:31)
10分後。パンが焼き上がりました。
あー、真ん中付近の焼きが甘いですね。。。
炉内の温度がやっぱり高かったです。
これ以上炉内に入れておくと周りのパンが焦げそうだったので取り出しました。

(撮影時間 22:33)
クッキングペーパーを取って網の上に。
このあとあのタッパをかぶせて終了です。(^^*
配合などは昨日の記事を参考にしてください。
過去記事:◆薪ストーブでバターロール焼いてます・レシピ付き
http://flatlife2011.blog.fc2.com/blog-entry-89.html
バターロールの生地にレーズンを70g入れて焼きました。

有機JASレーズン!【 有機JAS 】 有機 レーズン
*** *** *** *** *** ***
別の日に焼いたふかふかフォカッチャです。
(岩塩と乾燥バジルをまぶしてます)
2次発酵のときに生地の1か所がプクッと膨れてました。
気にしないでそのまま薪ストーブの中へ。。。

あれっ?プクッの部分だけ焦げ焦げ~(笑)
出来の悪いパンほど可愛く思えるのも薪ストーブならでは!!
ぜひ炉内クッキングに挑戦してみてくださいね♪
*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
ピザやパンを焼くのにあるといいかなーのグッズたちです。
買うときはかならず薪ストーブの炉内のサイズにあったものを!
うちはデファイアントなので33㎝のピザストーンが問題なく使えます。(^^*




*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***


| ホーム |
comments
今年も薪ストーブライフ楽しんでますね~。
レーズンパン、美味しそう。
なんだか、もうプロの領域ですな。
なんとか温度管理ができるようになりました♪
明日か明後日は調理パンにも挑戦してみようと思ってます。
上手にできたらアップするけど。。。失敗するのも楽しい!と思えるようになってきました。(笑)
ピザ焼きの時、びびって火力が上げられない私ですが、パン焼きいけるかも!
背中を押されました。
頑張ってみます。
「ハイジの白パン焼いたの~」でごまかせますよ。(笑)
頑張ってくださいね!!
post a comment