2013- 02-
23(土)
22(金)
21(木)
20(水)
19(火)
18(月)
14(木)
13(水)
12(火)
10(日)
09(土)
08(金)
02/14/2013(Thu)
◆ホシノ酵母のチョコベーグル
コロンとした素朴なチョコベーグルを焼きました。

残念!!反対側の側面から出てはいけないものが出ちゃいました。(^^;

断面はこんな感じ。
生地80gに対してチョコチップ15g入れてみました。



*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***







残念!!反対側の側面から出てはいけないものが出ちゃいました。(^^;

断面はこんな感じ。
生地80gに対してチョコチップ15g入れてみました。



*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***



02/13/2013(Wed)
◆レーズン酵母の山食
1斤型に1つ200gの生地を3山入れて焼きました。

レーズン酵母のパン種に全粒粉が入っているので香りも食感もサクサクっとした感じに。

粉は春よ恋ブレンド。

んー、間違いないですっ!!(笑)
ちなみにバターはこちら。

このカルピスバター、レビューの人が書いていましたが「バターなのにバター臭くない」バターです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山食が入るポップアップトースターを物色中です。
山型パン→イギリスパン→イギリスのメーカーがいい?ということで第一候補はRussell Hobbs ラッセルホブスのポップアップトースター。
とか
とか。
一般的なポップアップトースターは角食パン用ばかり。(^^;

↑このデザインで山食が焼ければ即買いなんですけど。。。
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***



レーズン酵母のパン種に全粒粉が入っているので香りも食感もサクサクっとした感じに。

粉は春よ恋ブレンド。

んー、間違いないですっ!!(笑)
ちなみにバターはこちら。

このカルピスバター、レビューの人が書いていましたが「バターなのにバター臭くない」バターです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山食が入るポップアップトースターを物色中です。
山型パン→イギリスパン→イギリスのメーカーがいい?ということで第一候補はRussell Hobbs ラッセルホブスのポップアップトースター。


一般的なポップアップトースターは角食パン用ばかり。(^^;

↑このデザインで山食が焼ければ即買いなんですけど。。。
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

02/12/2013(Tue)
◆酵母を育てる生活
先月からレーズン酵母でパンを焼いてます。

↑もとはこのレーズン。
エキスを起こしたのは1月20日です。
で、今回は3回目のパン種作り。
毎回全粒粉で発酵させてます。


23℃くらいの室温に置いて3時間くらい経ったところ。
1.5倍くらいになりました。

5時間後。倍以上になりました。
今回も元気のいいパンが焼けそう~~♪(^^*

ガスを抜いて一晩冷蔵庫へ。
それでもこんなにブクブクしてます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自家製酵母の作り方をネットや本で調べるといろいろあるんですねー。
レーズンから液種(エキス)を起こしてパン種ができあがるまで約10日。
自家製酵母。。。手間のかかり方はハンパないです。(^^;
でもその分、焼き上がった時の感動といったら。。。!!
半年前までドライイーストで短時間でパンを焼いていたのが嘘のようです。
しかもドライイースト×輸入小麦で。。。。(笑)
それでも大量生産されている大手メーカーのパンと比べたら余分なものは入ってないっていう安心感はありました。
↓自分でパンを焼くようになってからたまたま図書館で読んで衝撃を受けた本です。

↓この本の内容に答えるかのようにヤマ○キパンのサイトに載っていた記事です。
Q7.食パンに使われている食品添加物とカビ発生との関連はありますか?
臭素酸カリウム ← ウィキペディアによると中国でも禁止されている添加物だそう。
なぜ日本ではOKなの?
う~む。。春のパンまつりかぁ。。。はい、あくまでも私の独り言です。
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***



↑もとはこのレーズン。
エキスを起こしたのは1月20日です。
で、今回は3回目のパン種作り。
毎回全粒粉で発酵させてます。


23℃くらいの室温に置いて3時間くらい経ったところ。
1.5倍くらいになりました。

5時間後。倍以上になりました。
今回も元気のいいパンが焼けそう~~♪(^^*

ガスを抜いて一晩冷蔵庫へ。
それでもこんなにブクブクしてます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自家製酵母の作り方をネットや本で調べるといろいろあるんですねー。
レーズンから液種(エキス)を起こしてパン種ができあがるまで約10日。
自家製酵母。。。手間のかかり方はハンパないです。(^^;
でもその分、焼き上がった時の感動といったら。。。!!
半年前までドライイーストで短時間でパンを焼いていたのが嘘のようです。
しかもドライイースト×輸入小麦で。。。。(笑)
それでも大量生産されている大手メーカーのパンと比べたら余分なものは入ってないっていう安心感はありました。
↓自分でパンを焼くようになってからたまたま図書館で読んで衝撃を受けた本です。

↓この本の内容に答えるかのようにヤマ○キパンのサイトに載っていた記事です。
Q7.食パンに使われている食品添加物とカビ発生との関連はありますか?
臭素酸カリウム ← ウィキペディアによると中国でも禁止されている添加物だそう。
なぜ日本ではOKなの?
う~む。。春のパンまつりかぁ。。。はい、あくまでも私の独り言です。
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

02/10/2013(Sun)
◆天然酵母のパン教室・中級クラスレッスン6
トゥルナージュでのパン教室:中級クラス

レーズンノア。
オーガニックレーズンとクルミが入った生地で焼きました。
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***



レーズンノア。
オーガニックレーズンとクルミが入った生地で焼きました。
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

02/09/2013(Sat)
◆天然酵母のパン教室・中級クラスレッスン5
トゥルナージュでのパン教室:中級クラス

初めてのレーズン酵母レッスン。
グラハム入りのフランスパン生地で焼きました。
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***



初めてのレーズン酵母レッスン。
グラハム入りのフランスパン生地で焼きました。
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

02/08/2013(Fri)
◆天然酵母のパン教室・中級クラスレッスン4
トゥルナージュでのパン教室:中級クラス

クロワッサンたち。
一般的なクロワッサンよりバターの比率が低いのでカロリーは控えめです。(^^*
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***



クロワッサンたち。
一般的なクロワッサンよりバターの比率が低いのでカロリーは控えめです。(^^*
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

| ホーム |