fc2ブログ

◆イケアの白いフタ付きバケツを追加で購入

こんにちは。やまももです。

ちょっと前の薪ストーブ周りです。
01IMG_2781.jpg
ごちゃごちゃ~!!
アイボリーの特大オバケツの他に杉の箱が2個。
小物も手袋もごちゃごちゃあります。
URUZA(ウルザ)

【最大ポイント14倍★3/12 9:59迄】【送料無料】屋外ダストボックスに使える特大サイズOBAKETSU...
02IMG_3653.jpg
なんだかなー。。。
03IMG_4667-1.jpg
先月になりますがイケアで白いフタ付きバケツを買ってきました。
【 イケア 】http://www.ikea.com/jp/ja/
04baketu-dai01.jpg
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/50171773/#/50171768
05baketu-tyuu01.jpg
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/50171773/#/50171773

06IMG_6231.jpg
今の様子です。
なんとか片付きました。
07IMG_6234.jpg
イケアのバケツ大には普段使いの薪を
08IMG_6240.jpg
イケアのバケツ中には焚きつけ用の木端を入れてます。
09IMG_6249.jpg
あろうことかあの高かった特大オバケツはウッドデッキに~~
オバケツにはピザ焼き用の桜の薪を。
もうひとつのオバケツには細めにカットした桜の薪を入れてます。
(細い薪はピザに焦げ目を付けるために炉内のサイドに入れて立てて燃やします)
10IMG_6267.jpg
灰入れバケツ(イケアのバケツ中)と並んで日向ぼっこしています。(^^;
桜の薪が入ったオバケツはピザを焼くときだけ室内に入れるようにしました。

特大サイズOBAKETSU カラーバケツ キャスター付き(42L)が2個
IKEA KNODD ふた付き容器 ホワイト40L が2個
IKEA KNODD ふた付き容器 ホワイト16L が3個

ホワイト系のバケツばかり合計7個になりました。は、は。(^^;

*** *** *** *** *** ***

11IMG_6256.jpg
快適空間のお手伝い B&C

屋外の収納に便利な木製物置き!ワイドストッカー木製ワイドストッカー WWS-740【送料無料】【...
ウッドデッキには普段使い用の薪入れにウッドストッカーも置いてます。
これから暖かくなったらお義母さんのお茶飲み場になりそう♪
それとも分別ごみ置き場になっちゃうかな~(^^;

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

アマゾンで本を注文しました。ピザの次は塩麹を極めようと思ってます。(←冗談ですよ・笑)


⇒ 楽天で【 人気のある塩麹 】を検索してみる


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
ベルメゾンネットフェリシモ「コレクション」

スポンサーサイト



15:21 | *薪ストーブ:初期費用&買ったもの | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

◆ハスクバーナチェーンソー236eが届きました

先日、お義母さん→お寺の住職さん→檀家さん経由で山の木をもらえる話がありました。
しかも「どの木を切ってもいいよ~」とのこと。ありがたや~♪

で、さっそくダンナが買ったのは山の中でも使えるエンジンチェーンソー。
悩んだ末、ハスクバーナに決めました。
IMG_6192.jpg

[レビューでQUO500] 【送料無料・試運転済】 教則DVD付 ハスクバーナ チェーンソー 236e 14イン...
前の晩は付録で付いていたDVDで使い方をマスターしたようです。(笑)
IMG_6274.jpg
組み立て終わりました。
さぁ、試運転です!!
IMG_6279.jpg
IMG_6286.jpg
あー、広葉樹じゃないのが残念!!
お義母さんのお友達からもらった焚きつけ用の建材です。

山の木を切る本番は一緒に行く人の都合で3月の中旬頃に。
「ヘビが出る前に切らないと~」
お義母さんもダンナもヘビが死ぬほど嫌いです。(^^;

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
ベルメゾンネットフェリシモ「コレクション」

21:32 | *薪ストーブ:初期費用&買ったもの | comments (8) | trackbacks (0) | edit | page top↑

◆室内用薪入れに・アイボリーのオバケツ

以前も紹介した42Lのオバケツです。

同じサイズを2個並べて使ってます。
IMG_3654.jpg

OBAKETSU カラーバケツ キャスター付き(42L)◆UL◆カラー:アイボリーは1月中旬頃入荷予定

奥はピザ焼きように細めに割った薪を。
手前は普段使いの広葉樹の薪を入れてます。(←虫対策でフタ付きオバケツを買いました)
IMG_3639.jpg

手前の木製ボックスには炊きつけ用の木端を。
木端を運ぶのには手前にある大きな手提げを使ってます。
IMG_3648.jpg
あー、薪だけでも結構スペース使ってます。炉台を広めに作って正解でしたっ!!
(それでもダンナは棚があったら~とぼやいてますが・笑)

*** *** *** *** *** *** ***

薪ストーブのために買ったものリストが揃いました。
←カテゴリの「*薪ストーブ:初期費用&買ったもの」をクリックするとアップ順に見ることができます。

*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
ベルメゾンネットフェリシモ「コレクション」

20:35 | *薪ストーブ:初期費用&買ったもの | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

◆ウッドデッキの上に・薪用コンテナボックス

ウッドデッキが出来上がったのでコンテナボックスを置きました。
01IMG_2359.jpg

屋外の収納に便利な木製物置き!木製ワイドストッカー WWS-740【送料無料】

奥行きがあるタイプなのでこんな感じで薪が入ります。(45cmの薪にぴったり♪)
02IMG_2431.jpg

室内からコンテナボックスを見たところ。
すぐに薪が取り出せます。
03IMG_2655.jpg

んー、ここで問題がっ!!

実は普段はリビングの掃き出し窓はウッドブラインドを下げたまま。
羽の角度を変えるくらいしか操作しないのですが。。。
04IMG_2692.jpg
薪を持ってくるときはいちいちブラインドを上げなくてはなりません。
あー、ちょっとメンドクサイかな。
(ウッドブラインド自体はとても気に入っているので後悔はしてませんよ・笑)


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
ベルメゾンネットフェリシモ「コレクション」

20:13 | *薪ストーブ:初期費用&買ったもの | comments (2) | trackbacks (0) | edit | page top↑

◆薪ストーブまわりの小物たち

薪ストーブまわりにあるこまごました小物たちです。

01IMG_2541.jpg

≪薪ストーブアクセサリー≫ 薪 ストーブ ・関連用品はニッチで!▼15%OFF▼ストーブサーモメー...

02IMG_2708.jpg

薪ストーブアクセサリー ( 水分計 含水率計 モイスチャーゲージ )▼15%OFF▼モルソー 含水率計 ...

03IMG_2709.jpg

≪薪ストーブアクセサリー≫ RUTLAND(ラトランド/ルトランド)社製▼15%OFF▼ガラスクリーナー...

05IMG_2764.jpg
含水率計とガラスクリーナーは白いバケツに入れてます。

04IMG_2701.jpg

≪薪ストーブアクセサリー≫ 薪 ストーブ ・関連用品はニッチで!▼15%OFF▼ファイヤーアップ ...

06IMG_2698.jpg
チャッカマンと100円ショップで買った長軸マッチ。

07IMG_2755.jpg
ファイヤーサイドの着火剤は薪ストーブを設置したときにサービスでいただきました。

≪薪ストーブアクセサリー≫ 薪 ストーブ ・関連用品はニッチで!▼15%OFF▼ファイヤースタータ...

08IMG_2873.jpg
60cmの炭バサミを買い直しました。

パール金属 レスト ロング炭バサミ60cm M-7640

09IMG_3502.jpg
短いほうが以前100円ショップで買った炭バサミです。
短いのはフロントガラスから。
長いほうはトップからローディングから薪を動かすのに便利です。(^^*

*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
ベルメゾンネットフェリシモ「コレクション」

18:49 | *薪ストーブ:初期費用&買ったもの | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

◆直火で焼き魚・フィッシャーマングリル

フィッシャーマングリル。。。魚焼き用の網も買いました。
01IMG_2749.jpg

フィッシャーマングリル

ちっちゃなサバの切り身で試し焼き~
02IMG_2195.jpg

おー、いい感じ焼けました♪
03IMG_2199_1.jpg

こんどは普通サイズの塩鮭の切り身で。
直火で炙るように~~わくわく♪
04IMG_3111.jpg

あちゃー!!網にくっついちゃいました!!残念!!
事前に網を炙っておくのを忘れてました。(^^;
05IMG_3119.jpg

正しい使い方はファイヤーサイドのHPでも紹介されてます。
【 FIRESIDE 】ニューアイテム フィッシャーマングリル
http://www.firesidestove.com/news/126.html


*** *** *** *** *** ***

ほかにもこんなもの買いました。
06IMG_2721.jpg
お餅を焼く網とか。

07IMG_0471.jpg
100円ショップで買った420円グリドルとか。
↓過去記事で紹介してます。
◆使えるダイソーのミニグリドル
http://flatlife2011.blog.fc2.com/blog-entry-27.html


*** *** *** *** *** ***

使い勝手が良さそうなのはグリルバスケットのほうかな~
悩んでフィッシャーマングリルにしたんだけど直火でお餅を焼くんだったらこっちのほうが役に立ちそうです。


アジャスタブル グリルバスケット

【 FIRESIDE 】ニューアイテム アジャスタブル グリルバスケット
http://www.firesidestove.com/news/125.html


*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

ファイヤーサイド公式ニュースでは他にも気になるグッズが紹介されてました。
 ニューアイテム パラソルドライヤー
 ニューアイテム イギリス製卓上トリベット
 ニューアイテム マルチウォールラック
 ニューアイテム ユーティリティーハンガー
 ニューアイテム キッチンタイマー


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
ベルメゾンネットフェリシモ「コレクション」

20:16 | *薪ストーブ:初期費用&買ったもの | comments (4) | trackbacks (0) | edit | page top↑

◆灰入れバケツとマグネットキャッチャー

廃材を燃やすことが多いやまもも家。
釘は抜かずそのまま燃やしてます。
01IMG_2558.jpg

薪ストーブの炉内に落ちた釘をかき集めるためにこんなものを(ダンナが)買いました。
02IMG_1585.jpg

[手元のレバーで簡単に吸着物を離せます!]ハンドマグネットキャッチャー

焼け残った釘は。。。?!
炉内じゃなくて灰受け皿に落ちてました。
イケアのバケツに灰を入れて。。。
あれっ?
これならマグネットキャッチャーがなくても釘を拾うことができますね。(^^;
03IMG_2331.jpg
0457402_PE162985_S2.jpg
KNODD ふた付き容器 

この灰はザルでふるって仏壇のお線香立ての中へ。
お義父さん、びっくりするだろうなー♪(^^*


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
ベルメゾンネットフェリシモ「コレクション」

20:25 | *薪ストーブ:初期費用&買ったもの | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

◆南部鉄器のDANSKデザイン・トリベット

木の葉模様に一目ぼれ~~かなり気に入ってます。
01IMG_2003.jpg

木の葉をモチーフにしたDANSK(ダンスク)のデザイン!トリベット 木の葉

横から見たところ。いつもレンガの上に鎮座してます。
02IMG_2716.jpg
ストーブトップで温度調節で使うというよりも鍋敷きがわりに使ってます。

*** *** *** *** *** ***

鍋敷きといえば。。。
このストウブの鍋敷き、いいですよー
磁石が入っているので鍋底にピタッ♪
鍋をちょっと動かしたいときなどずれることがありません。
03IMG_2030.jpg

ストウブ◆マグネチックトリベット 21cm(鍋敷き)STAUB

ストーブ周りで使うときは南部鉄器のトリベット、テーブルの上ではこのストウブ製というように使い分けています。
04IMG_2038.jpg

ストウブ★ピコ ココット ラウンド 22cm チェリー/レッド STAUB

注意!!鍋敷きごとストーブトップには置かないでくださいねー(笑)


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
ベルメゾンネットフェリシモ「コレクション」

14:02 | *薪ストーブ:初期費用&買ったもの | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

◆やかんを選んだこだわりポイント

薪ストーブ生活に入るまでやまもも家にはやかんがありませんでした。

01IMG_2273.jpg
さすがに薪ストーブでは要るだろう。。。
ということでやっと買ったのがこの白いやかんです。

【☆MEYER マイヤー☆】【ボンジュール トラディショナル ケトル 1.9L】

選んだポイントは注ぎ口の高さ。
やかんいっぱいにお湯を沸かしても注ぎ口がこれだけ高ければ口からグツグツ吹きこぼれることはありません。
白い色があったのも購入の決め手になりました。
02IMG_2275.jpg

・・・一般的なやかんはフタの位置と注ぎ口の高さがほぼ同じ。
野田琺瑯のやかんを買おうと思ったのですがその理由であきらめました。
   
 
ふだんは加湿器替わりにフタをあけてます。
(大鍋には小豆が。。。できあがりが楽しみ♪)
03IMG_1976.jpg

マメに水を継ぎ足さないと~~
注ぎ口の細いカフェケトルが便利です。
04IMG_2796.jpg

薪ストーブを使うまではこのカフェケトルでお湯を沸かしてました。(^^*
05IMG_6772.jpg

【Russell Hobbs ラッセルホブス カフェケトル 1.2L 7300JP】

気になる大鍋の小豆は??
06IMG_2240.jpg
こんなに山盛りに。。。小豆って増えるんですねぇ。(^^;


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
ベルメゾンネットフェリシモ「コレクション」

20:43 | *薪ストーブ:初期費用&買ったもの | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

◆熾きがあっても楽々設置・クッキングスタンド

うちのクッキングスタンドです。
01IMG_2545.jpg
ファイヤーワークスさんがデファイアント用に独自に作ったクッキングスタンドです。
ストーブを買ったときにサービスでいただきました。

【ファイヤーワークス北関東スタッフブログ】
ファイヤーワークスオリジナル デファイアント用クッキングスタンド
http://www.fire-works.org/blog/238


ブログにも紹介されているようにアンダイアンの上に設置するので
熾きがたくさんあっても問題なし!
クッキングスタンドをセットしたまま炉内の薪を動かすこともできます。(^^*

ただ。。。アンダイアンの上ということはスタンド面はかなり高いです。
大きな鍋を入れるときはちょっと入れにくいかなー。

*** *** *** *** *** ***

琺瑯のバットをのせてグラタンを焼いたり~
02IMG_2507.jpg

鉄鍋をのせてご飯を炊いたり~
03IMG_1406.jpg

ピザストーンを追加してピザ焼きも♪
(このピザストーンもストーブ屋さんのサービスです)
04IMG_0478.jpg

注意!!
琺瑯のバットは直接のせないほうが。。。たぶんドリアの底が焦げます。
我に返ってストーンを追加しました。(^^;
05IMG_2509.jpg

こんがりドリアンじゃなくてこんがりドリアが焼きあがりました♪
06IMG_2511.jpg


*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

大きな鉄鍋を入れるのに低いタイプのクッキングスタンドも欲しいです。(^^;
   


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
ベルメゾンネットフェリシモ「コレクション」

20:09 | *薪ストーブ:初期費用&買ったもの | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

◆ハースラグとハンディ掃除機

うちのハースラグです。
私が選びました。
01IMG_2566.jpg

【ハースラグ ハイプレーン ルージュ】

あれ?正面になにかあります。
02IMG_2575.jpg

薪ストーブには不釣り合いな感じが。。。ルンバくんの親戚ですか?
03IMG_2577.jpg

ダンナがラグの掃除用にとネットで購入しました。
04IMG_2565.jpg

【ツインバード コードレスハンディサイクロンクリーナー ブルー】

ノズルも2種類ついてます。
05IMG_2563.jpg

またストーブまわりがごちゃごちゃしてきました。
06IMG_2731.jpg
向かって薪ストーブの・・・
左下にステンレス製湯たんぽ
右下に火消し壺もどき
右手前にハンディクリーナー

あいかわらず軍手も洗濯バサミでぶら下がってます。
なんだかなぁ。。。の薪ストーブコーナーになってきちゃいました。  


*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

うちは大きなサイズのハースラグを買いました。
ラグで薪ストーブのイメージも変わりますね。
   


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
ベルメゾンネットフェリシモ「コレクション」

19:56 | *薪ストーブ:初期費用&買ったもの | comments (2) | trackbacks (0) | edit | page top↑

◆お義母さんセレクト・湯たんぽと火消し壺

01IMG_2531.jpg
夜8時、ステンレス製の物体が薪ストーブの上へ乗せられました。

水をたっぷり入れて。。。このまま沸騰するまで置かれます。

02IMG_2859.jpg
沸騰したらやけどをしないように気をつけながらフタをしめます。
そのままキルティングの袋へ~~湯たんぽのできあがり!!

03IMG_2863.jpg
この湯たんぽ、最強です!!
朝まで熱々♪
もう何年も愛用しているお義母さんお気に入りの湯たんぽです。
(2、3枚目の写真は昼間撮りました。夜だとやけどしそうなので・笑)

*** *** *** *** *** ***

あともうひとつアイテムが増えました。
04IMG_2437.jpg
これはなに?

05IMG_2741.jpg
蓋をあけてみると中に炭が入ってました。

私:「これってなんですかぁ?」

お義母さん:「それは火消し壺っていってねー
ここに炭を入れておけば自然に火が消えるんだよ。
その炭を使えば簡単に火が熾きていいんだよー」

私:「あー、それで穴が開いているんですねー」

お義母さん:「・・・。」

06IMG_2747.jpg
↑ほら、まんべんなく穴が開いてますよ♪

火消し壺、ネットで見ました。

【半額特価】ほんわかふぇ火消しつぼ
さ、酸欠にして完全に消火するらしい。。。

あちゃー、穴が開いていてはダメだったんですねぇ。(^^;

この壺の使い道ってなに??
中に入っていた炭ごと売っていたらしいです。


*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

直火OKのステンレスの湯たんぽってお高いんですね。
でも一生ものだと思えば。。。お義母さんはもう10年以上使ってます。

   

*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
ベルメゾンネットフェリシモ「コレクション」

20:11 | *薪ストーブ:初期費用&買ったもの | comments (2) | trackbacks (0) | edit | page top↑

◆薪&焚きつけ作りに・斧・鉈・薪割り機

私は薪作りができません。

薪ストーブユーザーとしては。。。んー。。。(^^;

1年ほど前にカミソリで指をスパッと切ってから刃物恐怖症に拍車がかかりました。
(左手の親指を4針縫いました・泣)

薪作りはダンナが。

焚きつけ作りはお義母さんが得意です。
「子供の頃を思い出すよ~」っていいながら喜んでやってくれます。
ありがとう♪お義母さん!!


うちにある道具たちです。

001-1219.jpg

▼10%OFF▼【新モデル】【薪割り斧】 薪割り斧 [ H5769267-01 ]
この手の道具は≪自然大好き!ニッチ・リッチ・キャッチ>>で買っています。


02IMG_2343.jpg
ナタです。こちらはホームセンターで購入。

03IMG_2556.jpg
普段使われない。。。けどストーブ横にある小さめの斧。
道の駅でお義母さんが買いました。
(焚きつけを作るのに買ったみたいですが普段はナタを使ってます)

03IMG_2821.jpg

大特価!【送料無料】楽々薪割り!電動油圧薪割り機!破砕力6トン
これは≪丸美≫さんで買いました。

この薪割り機、買った時と比べて2,000円も安くなってました。
使ったことがあるのかなぁ。
少なくとも新しいこの家ができてからは使っているのは見たことないです。
次に使うのはいつ?どう薪が割られていくのか見てみたいです。(^^;


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
ベルメゾンネットフェリシモ「コレクション」

20:22 | *薪ストーブ:初期費用&買ったもの | comments (8) | trackbacks (0) | edit | page top↑

◆ファイヤーツールはスタンドタイプ?壁掛けタイプ?

うちは薪ストーブ担当のダンナがスタンドタイプをチョイスしました。

IMG_2025.jpg
スタンダード ツールセット [ PA8286 ]

最初の頃のイメージは。。。赤マルあたりにアイアンフックでツールセットを掛けようかなーなんて。
1216-02IMG_1680.jpg
フックセット壁掛けファイヤーツール
↑イメージはこんな感じ。

でも杉板の腰壁が汚れそうなので却下。
スタンドタイプで良かったということで~~(^^;

使い勝手は壁掛けタイプのほうがいいのかな。
後ろ側にまわったツールが取りづらかったり戻しづらかったり。。。ま、そこまで頻繁には使いませんけど。

IMG_1994.jpg
普段のツールセットの現状 様子です。
写真ではよくわかりませんがツール立てにステンレスのキャンプ用のトングがささってます。
この100均で買ったトングが一番使いやすい!!
私はトングばかり使ってます。

お義母さんがひも付きの洗濯バサミで軍手を。。。気付いた時にはぶら下がっていました。
お義母さん専用Mサイズの 高かった ファイヤーサイドのストーブグローブは??
汚れていないので使ってないみたいですねー。は、は。(^^;


*** *** *** *** *** ***

    


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
ベルメゾンネットフェリシモ「コレクション」

20:21 | *薪ストーブ:初期費用&買ったもの | comments (8) | trackbacks (0) | edit | page top↑

◆女性用サイズのストーブグローブ

IMG_1985.jpg
やまもも家で使っているストーブグローブ。
赤はSサイズで私用。(長さ38cm)
緑はMサイズでお義母さん用です。(長さ40cm)
ストーブに合わせてファイヤーサイドオリジナルモデルを買いました。


ファイヤーサイド ストーブグローブ レッド Sサイズ


ファイヤーサイド ストーブグローブ グリーン Mサイズ

IMG_1987.jpg
ダンナのグローブは値段が安めのLサイズ。
ファイヤーサイドのオリジナルグローブとくらべると熱が伝わりやすいみたい。
長さもLサイズ大きさの割に短いめです。(長さ34cm)


MCIグローブ カーキ

グローブを使い始めて。。。火の扱い自体慣れていないので
できれば肘まである長いタイプのほうが火傷の心配が少なくていいかなって思いました。

長さでいうと理想はヨツールのグローブくらい。(長さ51cm)

ヨツールグローブ
んー、でもサイズは男性用のLサイズのみ??
女性にはぶかぶかですよねぇ。

鉄製の鍋を扱ったりするのにはちゃんとフィットしたサイズのものじゃないと。。。
やっぱりファイヤーサイドのSサイズのグローブを買って正解でした♪(^^*


*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

ストーブに合わせてグローブも~~同じメーカーのグローブを買いましたか?!
   
   


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
ベルメゾンネットフェリシモ「コレクション」

20:16 | *薪ストーブ:初期費用&買ったもの | comments (2) | trackbacks (0) | edit | page top↑

◆買い直したい?!チェーンソー

薪作りの必需品、チェーンソー。
こんなかわいらしいチェーンソーを見つけました。

ハスクバーナ のおもちゃのチェーンソーハスクバーナ トイチェンソー
単三乾電池三本でチェンが回ります。(^^*

*** *** *** *** *** ***

我が家のチェーンソーは。。。ダンナが買ったのは電気チェーンソー。
この廃材の山をカットするのに買いました。
02-1215.jpg
夏の頃は庭木の剪定で大活躍!
しょっちゅうチェンの掃除をしてました。
・・・すぐ目詰まりするんですよねー。使い方の問題かな?!(^^;
01-1215.jpg


そういえば最近チェーンソー見てないです。

私はチェーンソーにはまったく興味がないのでよくわかりませんがダンナはエンジン式のチェーンソーが欲しいみたい。

知り合いに「梨畑の木、あげるよ~」って言われたときに電気チェーンソーは役に立たず。。。エンジンチェーンソーを借りてました。

梨畑に電気コンセントなんてないですからねー。(笑)

次回、またありがたいお話が来た時にはエンジン式に買い直すと思います。

・エンジンチェーンソーをネットで探してみる→クリック!
・お手軽値段なら電気チェーンソーですね→クリック!


*** *** *** *** *** ***

私は一足お先に~~ドライヤーを買い直しました。(^^;

今まで使っていたのは無印良品のマイナスイオンヘアドライヤー。
03IMG_2213_2.jpg
2007年度グッドデザイン賞を受賞しただけあってシンプルで使いやすいです。
でも。。。風の威力がイマイチ!!
熱風で髪を乾かす旅行用のドライヤーっていう感じです。

04IMG_1920.jpg
パナソニックヘアードライヤー「ナノケア」(1200W/600W)EH-NA93-W 白

ふ、ふ♪新しいドライヤーです。
以前から気になっていたナノケア。
風力があるけど髪に優しいって感じかな。(熱風っていうほど熱くないです・笑)

新しい家用にって買い直した無印良品のドライヤー。。。最初からナノケアにすれば良かった~!!

チェーンソーもドライヤーも実際に使ってみないとわかりませんね!!


*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

チェーンソーを使うときは怪我しないように気を付けて!!
   

*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
ベルメゾンネットフェリシモ「コレクション」

20:48 | *薪ストーブ:初期費用&買ったもの | comments (4) | trackbacks (0) | edit | page top↑